ウッドデッキにテラスは、フェンスやパーゴラとの相性が良く、空間の幅を広げてくれるエクステリアのひとつです。

建物と隣接することで庭はより身近なものとなり、くつろぎの場所をつくります。

テラスは、建物の外に設けられたスペースですが、その種類は様々。
それぞれに異なる特徴があり、住まいの雰囲気や用途、そしてバラとの相性も変わってきます。

庭テラス (ガーデンテラス)
最も一般的なテラスの形で、1階のリビングやダイニングから庭に張り出して設けられたスペースです。地面より一段高くなっていることが多く、タイルやコンクリート、石材などで舗装されます。
• 特徴: 庭と一体感があり、屋外をリビングの延長として広く使えるのが魅力です。バラを地植えにしたり、鉢植えを自由に配置したりと、バラとの組み合わせを最も自由に楽しめます。
• バラとの相性: 地植えのつるバラを壁面やアーチに誘引したり、鉢植えのバラを並べて「テラスガーデン」を作ったりするのに最適です。バラの足元にコンパニオンプランツを植えることで、より自然で美しい景観を作り出せます。

インナーテラス
建物の内部、あるいは半屋外に設けられたテラスです。天井や壁で囲まれているため、天候に左右されずに利用できます。

• 特徴: 室内と屋外の中間のような空間で、雨や風、強い日差しを気にせず、外の雰囲気を楽しむことができます。セカンドリビングやサンルームのように使われることもあります。
• バラとの相性: バラの鉢植えを置くことで、室内からバラを眺めることができます。雨が当たらないため、病気になりにくいというメリットもあります。ただし、風通しが悪くなりがちなので、換気を心がけましょう。バラは日光を好むので、日当たりの良い窓際に置くか、日中は外に出すなどの工夫が必要です。

50年の耐久性がある「アコヤ材」

当社では、屋外で50年、地中および淡水中で25年間という耐腐朽菌耐用年数がメーカー保証されているアコヤ材をデッキやテラスの材料として使用する事も可能です。
使う人や環境にとって安心して使うことが出来る新しい高機能木材です。
アコヤを使用することでお庭やバラが美しくなってきたころにデッキが古くなってしまう…ということはもうありません。
材木が細く、薄くてもその効果は変わらないため、フェンスの細かいデザイン、造作でもアコヤの魅力の耐久性は変わりません。
また、アコヤの木材細胞壁内に食物消化に必要な水分が充分に存在しないため、シロアリはアコヤを栄養源とすることが出来ません。
さらに、殺傷成分は含まれないので安全な木材ですので、小さなお子様がいるご家庭でも安心して過ごすことができます。

お客様のご要望に応じた素材で製作いたします

木材を使用しないテラス、ウッドデッキも製作いたします。
自然石を使用すると自然な風合いと色の濃淡が際立ち、テラスに豊かな表情と温かみが生まれます。

枕木テラスの魅力

枕木は、その独特の質感と重厚感から、庭やテラスに自然な趣をもたらします。バラの持つクラシックな美しさやエレガントな雰囲気と、枕木の素朴で力強い風合いが絶妙に調和し、まるでイングリッシュガーデンのような景色を作り出すことができます。

• アンティークな雰囲気: 枕木は年月を経るごとに風合いが増し、テラスに歴史を感じさせる奥深い表情を与えます。

• バラとの相性: 枕木の茶色やグレーの色合いが、バラの鮮やかな花色をより一層引き立てます。

作業とご相談について

限られた時季に取り組むエクステリア作業では、ご予定出来る作業数に限りがございます。ご相談をお受けする時季やご予約の状況により、お待ちいただく場合がございます。

また、外での作業となる庭仕事は、天候などの影響により、日程に変更を生じてしまうケースが多くございます。スケジュールの調整が難しいため、お急ぎとされるご相談やご希望日が少ない場合などには、対応をご予定出来ないことがございます。

ご相談は作業の対応時季に限らずお受けしていますので、余裕をお持ちの上お問い合わせください。

お問い合わせ

庭仕事に関するご相談、お問い合わせにつきましては、お電話、LINEメッセージから受付しております。